どーーーもーーー!
アスレティックトレーナー あたかゆうすけです。
世界中が注目したTokyo2020オリンピック・パラリンピック。私もアスレティックトレーナーとして、この歴史的な大会の現場で選手たちをサポートする機会をいただきました。
今回は、実際に携わった業務や大会での経験についてお話しします!
Tokyo2020での役割とサポート内容
① 選手のコンディショニングサポート
オリンピック・パラリンピックの舞台では、選手たちが最高のパフォーマンスを発揮できるよう、コンディショニングが重要です。
私の役割は、 フィットネスセンターに来るアスリートへパフォーマンス向上のため、傷害予防のためのエクササイズ処方 といったサービスを提供することでした。
② トレーニングサポート
オリンピックの試合は過酷なスケジュールで進行します。 そのため、選手ごとに異なる試合前・試合後のトレーニングメニューを考え、 適切なリカバリーを提供することが求められました。
③ メディカルチームとの連携
理学療法士と連携し、選手のケガや違和感に迅速に対応。 痛みや違和感がある選手に対してサポートを行いました。
Tokyo2020に関わって感じたこと
オリンピックという最高レベルの舞台では、選手の心身のケアがどれほど重要かを実感しました。
✔ 短期間での調整力が試される ✔ 国際的な医療・トレーナーチームとの連携が必須 ✔ 選手ごとにカスタマイズしたケアが求められる
日々の経験が、大会本番で大きな成果を生むことを改めて学びました。
まとめ:Tokyo2020で得たもの
Tokyo2020での経験を通じて、 「トレーナーとしてのスキル向上」「グローバルな視点の獲得」 「選手との信頼関係の築き方」を深く学びました。
この経験を活かし、今後もアスリートの皆さんを全力でサポートしていきます!
パラ陸上 山本篤選手、小須田潤太選手、前川楓選手と

ハンドボール女子日本代表(おりひめジャパン) 大山真奈選手
(大阪体育大学時代にATルームで一緒にトレーニングしてました)

ハンドボール女子日本代表(おりひめジャパン) 近藤万春選手(左)、佐々木春乃選手(右)、
(大阪体育大学時代にATルームで一緒にトレーニングしてました)

スポーツのパフォーマンスを上げたい!ケガを予防したい!そんなあなたへ ご予約はこちら
➡ 予約する
若手トレーナーのあなたへ お問い合わせはこちら
➡ 相談する
いつも、ありがとーーーございます!
コメント