アスリートも一般人も歯が命!歯科メンテナンスの重要性と未来の資産価値とは?

ジュニアアスリート

どーーーもーーー!

アスレティックトレーナー あたかゆうすけです。

今回はちょっと意外なテーマかもしれませんが、「歯の健康」についてお話させてください。

歯のケアは“資産”です

アスリートにとっても、一般の方にとっても、歯の健康は一生ものの“資産”です。

「痛くないから歯医者に行かない」「忙しくて後回しにしている」
──そんな声、よく耳にします。でもそれ、本当にもったいないことなんです。

たとえば、虫歯や歯周病が進行してしまうと、見た目の問題だけでなく、咀嚼力(かむ力)や姿勢、さらにはパフォーマンスや集中力にまで影響するって、ご存じですか?


なぜアスリートにとっても歯が重要なのか?

実はトップアスリートの中には、噛み合わせ歯のコンディショニングを大事にしている方がたくさんいます。

例えば──

  • 奥歯でしっかり噛めることが、地面を踏む力(地面反力)を高める
  • 噛み合わせの乱れが、体の軸や姿勢に影響を及ぼすことがある
  • 歯周病が原因で慢性的な炎症反応が起きると、疲労が抜けづらくなることも

つまり、「歯の健康」は単に虫歯を予防するだけでなく、競技力の土台にも関わるということなんです。


一般の方にとっても、将来の“資産価値”

「見た目が老けて見える」
「食べたいものが食べられない」
「入れ歯になるリスクが高まる」

これはすべて、歯を失った後の話です。一本の歯を治療するのにかかる費用、何十万円にもなることもあります。歯を守ることは、将来の医療費を節約することにもつながるんです。


定期的な歯科メンテナンスのすすめ

ここで強くお伝えしたいのは、「痛くなくても歯科に行こう!」ということ。

  • 歯石の除去
  • 歯茎(歯周ポケット)の状態確認
  • 磨き残しのチェック
  • クリーニングで口臭予防

などなど、歯科でのメンテナンスは“予防”と“現状確認”の意味でもとても大切。

ちなみに、私は何もなくても月に1回のペースで歯科に通っています。
「今の状態を知っておくこと」が、安心材料にもなりますし、万が一の早期発見にもつながります。忙しい時期こそ、メンテナンスをサボらないことが、将来の自分を守ることになるんですよね。

まさに体を整える前に、口の中も整える。これが一歩先の健康習慣です。


最後に

歯のトラブルは、気づいたときにはもう手遅れ……なんてこともあります。
でも今、気づけたならまだ大丈夫。

「差がつくのは、気づいた今から。」

歯の健康も、あなたのパフォーマンスも、未来の笑顔も。
どれも大切にしていきましょう!

歯磨き粉はこれ一択!



「治療希望!スポーツのパフォーマンスを上げたい!ケガを予防したい!そんなあなたへ ご予約はこちら」
予約する

「若手トレーナーのあなたへ お問い合わせはこちら」
相談する


いつも、ありがとーーーございます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました