どーーーもーーー!
アスレティックトレーナー あたかゆうすけです。
道具のお手入れと同じように、カラダのお手入れもしていますか?
試合や練習が終わったあと、スパイクやグローブ、道具をきれいに磨いて片付ける選手、多いですよね。
その姿勢、素晴らしいと思います。
でも、ふと思うんです。
「その日いちばん使った“カラダ”のお手入れは、ちゃんとできてる?」
スパイクはしっかり磨いても、体はそのまま。
もちろん、ストレッチや軽くほぐすことはあるかもしれませんが、
道具と同じくらい、大切に、丁寧にメンテナンスされている人って意外と少ないんです。
怪我してからでは遅い
痛くなってから、動けなくなってから、「ちゃんとケアしておけばよかった」と思う選手を何人も見てきました。
本当は、ケガをする前に、
違和感があるうちに、
疲れを溜めすぎる前に、
“整えておく”ことが大切なんです。
いい状態を、長く保つために
トップアスリートほど、メンテナンスを大切にしています。
それは、
「いい状態をキープできることが、最大のパフォーマンスアップ」だと知っているから。
筋肉の硬さ、関節の動き、姿勢のバランス、疲労の蓄積。
見た目にはわかりにくい「小さなズレ」や「疲れ」が、
次第に動きの質を落とし、やがてケガにつながります。
スパイクを磨くように、カラダも磨こう。
練習をがんばることも大切。
でもその努力を結果につなげるためには、
“回復”と“整える”という時間が必要です。
道具と同じように、カラダも大切にしてほしい。
それが、毎日がんばるあなたの力を、もっと引き出してくれます。
ケガで終わるか、整えて伸びるか。
① 「治療希望!スポーツのパフォーマンスを上げたい!ケガを予防したい!そんなあなたへ ご予約はこちら」
➡ 予約する
② 「若手トレーナーのあなたへ お問い合わせはこちら」
➡ 相談する
いつも、ありがとーーーございます!
コメント