どーーーもーーー!
アスレティックトレーナー あたかゆうすけです。
今回は、「観葉植物を部屋に置くとアスリートにとってどんないいことがあるのか?」というテーマでお届けします。
結論から言うと……
アスリートは観葉植物を置いたほうが、集中力も、睡眠の質も、メンタルも整います。
身体を整えるのは当たり前。
でも、環境を整えることができる人こそ、本番に強くなれる。
では詳しくいきましょう。
観葉植物がアスリートに与えるメリット
① ストレスの軽減とリラックス効果
観葉植物を見ることで副交感神経が優位になりやすいという研究もあります。
リラックスする=回復力が高まる。これはアスリートにとって大きなメリットです。
特にナイターの試合後や、練習で興奮した神経を落ち着かせるのに、自然の“緑”の効果は絶大です。
② 集中力・パフォーマンスUP
観葉植物が置かれている空間では、集中力や作業効率が上がるという研究結果もあります。
植物があることで、空間にちょうどよい“抜け感”が生まれて、呼吸がしやすくなるような感覚があるんですよね。
練習ノートを書いたり、試合の振り返りをする時間にも、グリーンがあるだけで思考が深まりやすくなるはずです。
③ 空気の浄化で、体調管理にも
植物には空気中の有害物質を吸収・分解する作用があるといわれています。
室内の空気が整うと、呼吸がしやすくなり、睡眠の質にも好影響があります。
とくに「朝起きたときに鼻がすっきりしてるかどうか」は、体調をチェックする一つの指標。
朝のスタートが変われば、1日の質が上がりますよ。
初めての人におすすめの観葉植物は?
初心者のアスリートにも育てやすくて、効果が高いとされるのはこのあたり!
- サンスベリア:空気清浄効果が高く、水やりも少なくてOK。
- ポトス:ツルがのびて癒される見た目。成長も早く、育てがいがあります。
- モンステラ:大きな葉が印象的で、南国感が部屋の雰囲気を変えてくれる。
いずれもホームセンターやネットで簡単に手に入るものばかりです。
まとめ
観葉植物は、ただの「飾り」じゃありません。
パフォーマンスを上げるための“環境づくりのツール”なんです。
身体・栄養・睡眠……それらを支える「空間」も、整えていきましょう。
毎日目にする空間こそ、成長に直結するから。
ケガで終わるか、整えて伸びるか。
その差は、見えない“環境”から始まっている。
① 「治療希望!スポーツのパフォーマンスを上げたい!ケガを予防したい!そんなあなたへ ご予約はこちら」
➡ 予約する
② 「若手トレーナーのあなたへ お問い合わせはこちら」
➡ 相談する
いつも、ありがとーーーございます!
コメント