回復が早い人はやっている!【整える者が勝つ!】運動後に摂りたい疲労を抜いて伸びる栄養補給

ジュニアアスリート

どーーーもーーー!
アスレティックトレーナー あたかゆうすけ です。

今回は、“「運動後に摂るべき栄養」”についてお伝えしていきます。

トレーニングや試合が終わった後、
「とりあえずお腹空いたから適当に食べる!」
になっていませんか?

実は、運動後の食事はとっても重要。
疲労を抜く・筋肉を育てる・ケガを防ぐ ためにも、
「何を・いつ摂るか」が大きなカギになります。

今回は、運動後に意識したい栄養素と、実際におすすめの食品や商品も紹介しますので、ぜひ最後まで読んでくださいね!


■ 運動後に摂るべき3つの栄養素

① タンパク質(プロテイン)

筋肉の修復・成長には欠かせません。
特に運動直後は「ゴールデンタイム」と呼ばれ、栄養吸収が高まる時間帯。

摂取目安:体重×1.2〜2g(60kgなら72〜120g)

【おすすめ商品】

補足: プロテインだけでなく、鶏むね肉・魚・納豆などからも補いましょう。


② 糖質(グリコーゲン補給)

運動で失われたエネルギー源を補うには糖質が必要です。
糖質を摂らないと、筋肉を分解してエネルギーにしてしまうので注意!

【おすすめの糖質補給】

  • バナナ
  • オートミール
  • おにぎり(特に玄米)
  • 蜂蜜+ヨーグルト

補足: プロテインと一緒にバナナを食べるなど、組み合わせると吸収が良くなります。


③ ミネラル(電解質)

汗をかいた後は、ナトリウム・カリウム・マグネシウムなどのミネラルが不足しがち。
これを補うことで、足のつり予防や疲労感の軽減にもつながります。

【おすすめ商品】

  • ポカリスエット パウダー
  • OS-1(経口補水液)
  • 塩タブレット
¥1,200 (2025/04/07 23:30時点 | Amazon調べ)

■ こんなメニューがおすすめ!

【理想のリカバリーメニュー】

  • 鶏むね肉+玄米+味噌汁
  • 焼き鮭+ごはん+納豆+野菜スープ
  • プロテイン+バナナ+ヨーグルト

【忙しい人向けコンビニメニュー】

  • サラダチキン+おにぎり+無糖ヨーグルト
  • 豆乳+バナナ+プロテインバー
  • ツナサンド+野菜ジュース+ナッツ

■ まとめ

運動後は「お腹空いたから食べる」ではなく、
“「回復するために食べる」”という意識を持ちましょう!

◎ 押さえておきたいポイント

タンパク質:筋肉を修復する
糖質:エネルギーを回復する
ミネラル:失った電解質を補う

この3つをバランスよく摂ることで、
翌日の疲労感もグッと減り、
「整えて伸びる」体をつくることができます!


ケガで終わるか、整えて伸びるか。

疲労が抜けずに蓄積すれば、その先にあるのはケガです。
「ただ鍛える」だけでなく、「どう回復させるか」もトレーニングの一部ですよ!


✅ LINEご予約・ご相談はこちら!

「治療希望!スポーツのパフォーマンスを上げたい!ケガを予防したい!そんなあなたへ ご予約はこちら」
予約する

「若手トレーナーのあなたへ お問い合わせはこちら」
相談する


いつも、ありがとーーーございます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました