
どーーーもーーー!
アスレティックトレーナー あたかゆうすけです。
はじめに
大好評!再放送シリーズ!リメイク!!
↑2019年に書いた記事、2025年現在でも大バズりしています!←自分で言うな!笑
私のブログでこれまでに一番読まれている今でも圧倒的 ”アクセス数No.1”
みんな気になるし、どうせ渡すのなら、喜ばれる物を渡したいですよね!
これを2025年版の最新版にアップデートして、
さらに、さらに、選択肢はたくさんあった方が良いはず!
と考え 厳選!<50選>ご紹介していきます!
そもそも、なぜ? 実はアスリートにはドーピング検査がある
あなたは、アスリートにドーピング検査があることはご存知でしょうか。
ドーピング検査とはアスリートが正々堂々と勝負するために、ルール違反していないかを尿検査などから調べる検査のことです。
今日はドーピング検査の面を考慮したファンの方から頂く差し入れで、プロアスリートがもらって『嬉しいな』or『喜べない、申し訳ないなー』と感じることがある『差し入れ』を具体的に紹介します。
※誤解のないように書きます『差し入れ』はあくまで”気持ち”ですので、ここで紹介することを渡しましょう!と言っているのではありません。
渡したいんだけど…何が喜んでくれるのかな。とそうしたい方で、困ったり、悩んでいる方のために…せっかくのその好意を無駄にしないように”お互い”が喜んでもらうために書きました。
いわば”マッチング”という考え方に近いと解釈してもらえたら幸いです。
大変多くいただくご質問で『何を渡したら喜んでくれますかー?』というご質問にお答えします。
せっかくお金をかけて、時間をかけて差し入れするのであれば、是非とも、選手には喜んでもらいたい!
”めっちゃセンスあるーーー!” と喜んでくれる方が絶対にいいですよね!
選手 と 送る側(ファン) でのミスマッチをなくしたい。 心からそう思う…
ホンネ。 選手はもらう側だからもらってて…『食べれないです!』←そりゃこんなこと言えない。『ありがとうございます』としか言えない。だからこのもったいないミスマッチをなくすために僕なりの独断と偏見マシマシの意見を書きました。是非、スポーツ選手に差し入れをしようと思っている方には読んでいただきたいと思います。
さて、本題へ!冒頭に書きましたドーピング検査アスリートにはフェアな戦いをするためにドーピング検査があります。違反すると試合や競技へ出場できなくなったり資格をはく奪されたりします。そのため、ファンの方から差し入れでいただく
ドリンク 飲めません
食べ物 食べれません
これは本当にわかってほしい…。 ましてや、お腹を壊すかもしれないので、手作りのものは絶対に食べられません。購入した物を渡されても基本的に食べないように僕は教育しています。体調を崩すことも考えられますし、もしかしたら悪い人がドーピング禁止物質を入れて体調が悪くなるものを入れて渡す事もあるかもしれません。
それは『うっかりドーピング』も含めてアスリートの自己責任ですので、最大のリスク管理が必要です。
万が一、ドーピング検査に陽性(アウト)だとかなりの期間を試合に出場できなくなります。試合に出れないと結果がすべての世界最悪の場合、所属先(チーム)を解雇される(契約を更新されない)事も十分に考えられます全ては自己責任です。
4年に1度の祭典にピークを合わせているアスリートにとっては人生すべてをかけて取り組んでいるところです。上記のリスクを考えるとファンからの差し入れをうかつに食べるなんてことはできません。
アスリートはみんな自分で信頼したものを自ら選択し、口にしています。ですので、食べ物の差し入れはもらっても食べられず心の底から喜べないので
絶対にやめてあげてください!!
簡単に食べられるエネルギーゼリーやエネルギーバーも上記のように混入の恐れがあるため、もらっても僕の周りのアスリートには基本、食べないように教育しています。
ちなみにボディクリームや頭皮ケアグッズもドーピング検査に引っかかる恐れがあります。
こちらもぜひやめてあげてくださいね。
ご理解のほど、どうぞ宜しくお願いします。
よくあるNG集
上記でお話しした食べ物はNGです!
アスリートにはドーピング検査がありますので、ご理解をお願いします。
あと、もう一つNGが差し入れで多いのが『お守り』神社やお寺、手作り…
これも気持ちは嬉しいですが、みんな信じてるものや場所がそれぞれあるので困ってしまいます。
うかつにゴミ箱へ捨てるに捨てられず、神社やお寺へ返しに行く時間もかかってしまうので、是非やめてあげていただけたらとっても嬉しいです。
ちなみにタオルや衣類などのウエア、その他、身に着けるものはチームやスポンサーから支給されるし、ルールも厳しくあるので基本的には使えません。
サッカーでは移動のジャージはこれ、ホテルでのジャージはこれ。練習中はこれ。と厳しく決められていました。
当たり前ですよね。我々の活動をスポンサーさんが応援してくれているんですから。
記憶に残る差し入れにするためにどうすれば?
では、何を渡せばその逆にアスリートは喜んでくれるのか。
記憶に残る差し入れになるのか。選手が喜ぶ姿
”あのファンの方!ヤバい!気持ちわかってるー!”
”すげー!ええな!センスがヤバい!”
そんな、選手ロッカーやバス中をザワつかせて、大喜びしている姿を思い出して、
僕なりに考えてみました。是非、あなたの参考になれば…
私の独断と偏見マシマシのおすすめの品 <48選>
そもそもの考え方としては大きくは↓こちら4つです!
①移動快適になるグッズ
②カラダを回復セルフケアグッズ
③お部屋快適グッズ
④プライスレス
①移動快適になるグッズ
アスリートには新幹線や飛行機、バスの長時間移動がつきもの…
ここでは退屈だし、疲れている場合は寝るしかないか…笑
こん時間を利用して、SNSの発信を頑張ろうか、などなど。
そんな時に快適に過ごせるものがとても嬉しいはず!!
常にバックに入れてもらえるから、もらった時の印象の”持続力”があるかも!
私も以前は世界中を遠征や合宿で飛び回り、1年間で”地球2周半”した年がありました。
この年は移動時間をどう快適に過ごすかばかり考えていました。
このように快適に過ごせるグッズは喜ばれる!
その他にも、あれば快適だけど、流石にここまでのグッズを揃えている選手は少ないかも?
そしたら、これ ”気が利くー!”チャンスじゃない!?
長時間の際は本当にむくむので着圧が命!
もし、あなたが ”推し” の趣味を知っているなら、
その趣味の本や雑誌は最高の移動時間の使い方になる!
ゴルフ雑誌
釣り雑誌
②セルフケアグッズ
ここはずっと使えるものも多いので、選手の記憶に残りやすいかも?
・入浴剤

・筋膜リリースツール
③お部屋快適グッズ
自宅ではもちろん、アスリートはホテル生活も多いので、ホテルでも自宅だと思ってすぐにリラックスできることがリカバリーや集中力向上で勝負を分けることにつながるかもしれません。
・リカバリースリッパ
・アロマ(香り)
④プライスレス
・選手自身の趣味のもの
(例えばゴルフボールとか)

・オシャレなスタバカード

・自分が映った写真のデータ

のちのちのリビングに飾る写真になったり、講演会やSNSで使ってくれたりするかも?
上記などなど…
僕が選手の喜んでいる顔や
周りの選手に実際に聞いてみました
もし、差し入れを渡したい!
と思われている方は
参考にしていただければと思います。
コーチ・スタッフには?
ちなみに、ドーピング検査のないコーチやスタッフの差し入れをする方も
結構多いかと思いますので差し入れは上記の他にこちらもオススメです。
①日焼けケア用品
日焼けする仕事柄お肌のお手入れグッズは嬉しいし、記憶に残りそう!
ドーピング関係ないのでOK!むしろ、ウェルカム!
・リップ
・日焼け止め
野球選手使用率No.1 ←※あたかゆうすけ調べ
飛行機移動があるアスリートには気をつけて!飛行機にスプレーの持ち込みはNG!
国際大会が多い選手やプロ野球だとパ・リーグの人!は嬉しくないかも!
・サンオイル

男は黙って”黒く焼く!”系のアスリートには必ず喜ばれる!
・ハンドクリーム
意識高い系の方にはイソップはめっちゃ喜ばれる!
女子アスリートはこれ鉄板!
結婚して奥様がいるアスリートなら奥様もテンション上がるはず!
・ボディクリーム
カッピングやセルフケアでのマッサージにも使えるから急に買いたい!と駅を探せば無印で買える!
実質最強!
・フェイスパック
日焼けのお手入れをしなきゃシミになっちゃう!
女子アスリートにはマジでオススメ!
②食べ物(コーチ・スタッフなら)
好きなものや小腹が空いたときに食べられるものはきっと嬉しいはず!
・栄養ドリンク
お疲れでしたら元気出してもらいましょう!
・ドリップコーヒー
コーヒー好きなら実質これが最強!鉄板!
・エネルギーゼリー
・エネルギーバー
・リカバリー系、減量系サプリ
③オシャレなもの
・香水、ルームスプレー
↑ちなみに私の香水はこれ!笑
↑我が家のトイレはこの香り
・身に着けてオシャレなもの
ちなみに引退されているコーチやスタッフには食べ物OKとは言いましたが
年齢的にも(現役よりも)太ってしまっている方が多いかと…
甘いものも本人は嬉しいけれど、その人のタメにならないかもね…笑
まとめ
差し入れは気持ちです。強制していません。
でも、これまでにミスマッチを多く見てきたので
お互いがハッピーになれば!と思って勇気を出して書きました。少しでも参考になれば嬉しいです。
もし、お近くに教えてあげられそうな方がいたらシェア・共有してくれたらとっても嬉しいです。
ファンの皆様、アスリートの差し入れは
本当に、本当に
食べ物以外でお願いします!
いつも、ありがとーーーございます!
「治療希望!スポーツのパフォーマンスを上げたい!ケガを予防したい!そんなあなたへ ご予約はこちら」
➡ 予約する
「若手トレーナーのあなたへ お問い合わせはこちら」
➡ 相談する
↑あたかゆうすけ (ATAKA YUSUKE)
各種SNS、治療・トレーニング指導のご依頼
特別講演・講義依頼
企業ヘルスケアコンサルティング依頼
English services available!

コメント