アスリートのおすすめ休日の過ごし方【疲労回復&パフォーマンスUP】

ジュニアアスリート

どーーーもーーー!
アスレティックトレーナー あたかゆうすけです。

アスリートにとって、「オフの日=休みの日」の過ごし方ってすごく大事。
ただダラダラ過ごすのも一つの選択肢ですが、「疲労を回復しつつ、次のパフォーマンスに繋がる」ような過ごし方ができると理想的です。

今日は、そんなアスリートの皆さんへ――
“体を整えながら、しっかり休む”
おすすめの休日の過ごし方を7つご紹介していきます!


① プールエクササイズ(水中ウォーキング・軽い泳ぎ)

水の中って、実はアスリートにとって最強のリカバリースペース。
水の浮力を活かせば、筋肉や関節に余計な負荷をかけずに動けるんです。

▼こんな動きがおすすめ!
・水中ウォーキング(前・横・後ろ)
・軽いクロールや背泳ぎ
・水中でのスクワットやランジ

血流も良くなり、リラックス効果も高いので、ハードな週の締めくくりにぴったりです。


② サウナ & 水風呂(交代浴)

サウナ→水風呂→外気浴の流れを数セット繰り返すことで、疲労回復&自律神経が整います。
特に、試合や練習で「気が張っていた」時にはおすすめです。

ポイントは「ととのえる」だけじゃなく、「巡らせる」こと。
温冷を繰り返すことで、血流がブワーッと良くなります!

ジュニアアスリートは十分に気をつけてくださいね!私は高校生以上のジュニアアスリートにはOKと伝えるようにしています。


③ 酸素カプセル

最近ではアスリートのリカバリー手段として定番になってきた酸素カプセル。
筋肉の修復や疲労物質の代謝を助けてくれるので、
「ちょっと疲れが抜けにくいな…」という週末にぜひ取り入れてみてください。

集中力や睡眠の質アップにも効果があると言われています◎


④ 整体 & ボディメンテナンス

身体の歪みや疲労をリセットするなら、信頼できる整体でケアを。
トレーニングや試合の積み重ねで、身体のバランスは少しずつ崩れていきます。

メンテナンスをすることで、
・関節の可動域UP
・疲労回復
・ケガ予防
につながりますよ。


⑤ ヨガ & ストレッチ

完全オフにせず、「軽い動きで体を整える」ことも大切です。

▼こんな過ごし方がおすすめ
・呼吸を意識したヨガ
・ダイナミックストレッチ(動きながら伸ばす)
・スタティックストレッチ(じっくり伸ばす)

呼吸と連動することで、副交感神経が優位になってリラックスしやすくなります。


⑥ 自然の中でウォーキングやハイキング

外の空気を吸いながら、木々の緑を感じながら歩く。
これ、意外と心身のバランスを整えるのに効果的なんです。

自然の中でリズムよく歩くことで、ストレスホルモンの分泌も下がり、リフレッシュ度◎
気持ちも前向きになります。


⑦ 良質な睡眠 & リカバリーフード

当たり前だけど、やっぱり大事なのが
「ちゃんと寝ること」&「ちゃんと食べること」。

▼意識したいこと
・7〜9時間の深い睡眠
・タンパク質とビタミン・ミネラルをしっかり摂る
・水分と電解質の補給を忘れずに

おすすめのリカバリーフード
・鮭と玄米の定食
・鶏むね肉と野菜スープ
・バナナ + ヨーグルト
・BCAAやプロテインも◎


休日こそ「整える時間」にしよう。

アスリートは練習するだけじゃなく、
「どんなふうに休むか」 で差がつきます。

完全オフももちろんOKですが、
軽く動いたり、整えたりすることで、次の1週間の動きがガラッと変わります。


ケガで終わるか、整えて伸びるか。

この差は、休日の過ごし方にも表れますよ◎


「治療希望!スポーツのパフォーマンスを上げたい!ケガを予防したい!そんなあなたへ ご予約はこちら」

予約する

「若手トレーナーのあなたへ お問い合わせはこちら」

相談する

いつも、ありがとーーーございます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました