どーーーもーーー!
アスレティックトレーナー あたかゆうすけです。
「サウナって、ただのリラックス目的じゃないの?」
そう思っているアスリートの方も多いかもしれません。
しかし、実はサウナには疲労回復・コンディショニング・心肺機能向上といった、アスリートにとって多くのメリットがあります!
この記事では、アスリートがサウナを取り入れるべき理由と、より効果的な活用法について解説します。
サウナがアスリートに与える3つのメリット
① 血流を促進し、疲労回復を早める
サウナに入ると、体温が上昇し、心拍数が120〜140bpmまで上がることがあります。
これは軽いジョギングと同じレベルの心拍数で、血流が大幅に促進されるため、筋肉に溜まった”疲労物質(乳酸)”の排出がスムーズに!
また、”水風呂とセット(交代浴)”で行うことで、血管の拡張と収縮を繰り返し、全身の血流が活性化します。
これにより、筋肉の修復が早まり、翌日のパフォーマンスが向上するのです。
② 柔軟性が向上し、ケガの予防につながる
サウナの熱によって筋肉が温まり、関節や筋肉の可動域が広がる効果もあります。
特に、ゴルフや野球、サッカー、陸上など、しなやかな動きが求められる競技では、可動域の広さがパフォーマンスに直結します。
また、トレーニング後にサウナを活用することで、筋肉が硬くなるのを防ぎ、ケガのリスクを軽減できます。
③ 自律神経を整え、睡眠の質を向上
アスリートにとって、良質な睡眠は最強のコンディショニング。
サウナに入ることで、交感神経(興奮モード)と副交感神経(リラックスモード)の切り替えがスムーズになり、心身ともにリラックスしやすくなります。
また、サウナ後に深部体温が下がることで、スムーズに入眠でき、深い眠りを確保できます。
これにより、翌日の回復が早まり、集中力や持久力の向上にもつながります。
効果的なサウナの入り方|アスリート向けメニュー
ただ入るだけでは、サウナの効果を最大限に活かせません。
アスリートが意識すべき最適なサウナルーティンを紹介します。
✅「サウナ × 水風呂 × 休憩」のルーティン
- サウナ(8〜12分):心拍数を上げ、血流を促進
- 水風呂(30秒〜1分):血管を収縮させ、リカバリーを加速
- 休憩(5分):外気浴で自律神経を整え、リラックス
このセットを2〜3回繰り返すことで、より大きな効果が期待できます!
※トレーニング直後は脱水リスクが高いため、しっかり水分補給を忘れずに。
サウナで髪を守るには?サウナハットの活用が鍵!
サウナに入ると、80〜100℃の熱が髪に直接当たり、乾燥やダメージの原因になります。
そこで活躍するのが、「サウナハット」。
✅ サウナハットのメリット
- 高温の熱から髪を守る(枝毛・切れ毛の防止)
- 頭部が急激に温まりすぎるのを防ぎ、のぼせを軽減
- サウナ時間を長くとることができ、より多くのコンディショニング効果を得られる
長時間サウナに入るアスリートや、髪のケアを気にする人には必須アイテム!
サウナを避けるべきタイミング
サウナには多くのメリットがありますが、以下のタイミングでは注意が必要です。
- 激しい運動直後(脱水リスクが高い)
- 極度の疲労時(回復に時間をかける方が◎)
- 体調不良のとき(心臓への負担が大きくなるため)
無理をせず、体調と相談しながら活用しましょう!
おすすめ商品|サウナ後のリカバリーアイテム
サウナ後のリカバリーを最大限に高めるためには、ミネラル補給ができるドリンクや、アイシングアイテムの活用もおすすめ!
まとめ|サウナを活用して最高のパフォーマンスを!
サウナは、アスリートにとって**「回復」「柔軟性向上」「睡眠の質UP」**など、あらゆる面でメリットがあります。
✔ 血流を促進し、疲労回復を早める
✔ 筋肉の柔軟性を高め、ケガを予防
✔ 自律神経を整え、睡眠の質を向上
✔ サウナハットを活用し、髪のダメージを防ぐ
適切な方法で取り入れることで、より強く、よりしなやかな身体をつくることが可能になります。
ぜひ、サウナを習慣にして、最高のパフォーマンスを目指しましょう!
自宅でサウナはないけどせめて交代浴だけでもという方にオススメはこちら!
いつも、ありがとーーーございます!
「治療希望!スポーツのパフォーマンスを上げたい!ケガを予防したい!そんなあなたへ ご予約はこちら」
➡ 予約する
「若手トレーナーのあなたへ お問い合わせはこちら」
➡ 相談する
コメント