なぜトレーナーがゴルフを学ぶのか?|私がゴルフを始めた理由

トレーナー向け

どーーーもーーー!
アスレティックトレーナー あたかゆうすけ です。


トレーナーとして生きるために考えたこと

大学生の頃、トレーナーを目指していた自分は「スポーツの世界で生きていくためにはどうすればいいか?」を常に考えていました。そして、自分なりに出した答えがありました。

当時、日本国内で 一億円以上を稼げるアスリート は、
プロ野球
Jリーグ(サッカー)
ゴルフ
の3つしかない、という結論にたどり着いたんです。

そして、この3つの競技をサポートできるトレーナーになれば、自分はトレーナー業界の競争の中で生き残っていけるかもしれない と考えました。


ゴルフを学び始めて最も苦労したこと

ゴルフを学ぶと決めたものの、最大の壁はお金 でした。
ゴルフは練習するのにもラウンドするのにも、とにかくお金がかかる。

「どうすれば学生の自分でもゴルフができるのか?」

考えた末に出した答えが、ゴルフ場で働くこと でした。

ただ、当時は求人募集も出ていない状況。
それでも諦めず、近くのゴルフ場に片っ端から電話をかけて「アルバイト募集していませんか?」と直接聞いてまわる ことにしました。

その結果、何とか面接の機会をもらうことができ、ゴルフ場で働けることになりました。

バイトの合間に安くラウンド させてもらったり
バイト終わりにグリーンで練習 してから帰ったり
バイトがない日はシニアの先輩方とラウンド して学んだり

さらに、南大阪のエリアには破格の金額で一日廻り放題のショートコースがたくさんあった ので、そこでも練習を重ねました。
日の出から日没まで、ずっとショートアイアンとパターを握りしめて練習していた日もあった ほどです。

とにかく、お金の問題をクリアするために、自分にできることを考え、行動し続けました。


野球とゴルフ、同じ回旋運動でも全く違う

ゴルフを本気で学び始めて、もうひとつ大きな壁にぶつかりました。

それは、野球のスイングとゴルフのスイングは全く違う ということ。

野球の打ち方が抜けない間は、ゴルフのスイングがなかなか上達しませんでした。
このまま無理に修正しようとしても、どちらの動きも中途半端になってしまうかもしれない。

そこで、自分なりに考えた結果、「ゴルフは右打ちにしよう」 という決断をしました。

実は、自分は野球では左打ちだったんです。
そのまま左打ちでゴルフを続けることもできたかもしれませんが、どうしてもうまくいかない。
そこで、思い切って右打ちに変えたら、スイングのクセがリセットされてゴルフの動きがスムーズになった んです。

もちろん、左打ちの方が力は出せましたが、それよりも「ゴルフのスイングを正しく身につけること」を優先しました。

…とはいえ、今でもたまに「ここはどうしても飛ばしたい!」というホールでは、左打ち用のドライバーが登場します(笑)。
やっぱり左打ちの方がパワーは出るんですよね。そんな時だけは、封印していた左打ちが復活することもあります。


ゴルフを通じて得たもの

バイト先のシニアの先輩方とラウンドする中で、
「ゴルフは飛距離だけじゃない」「プレッシャーとの向き合い方が大事」 ということを学びました。

さらには、ゴルフを通して 人生の勉強 までさせてもらったんです。
こうして、最初は仕事のために始めたゴルフでしたが、次第に 人生を豊かにする趣味 になっていきました。


シニアゴルファーから学んだこと

ゴルフを続けるうちに、ひとつ大きな気づきがありました。

それは、ゴルフはアスリートだけのものではない ということ。

シニアゴルファーの方々は、競技としてのゴルフだけでなく、
健康のため
運動のため
人生のモチベーションのため
にゴルフを続けている方が多いんです。

そして驚いたのは、アスリート顔負けの意識でトレーニングやメンテナンスをされている方が多い ということ。

「アスリートが実践している最新のコンディショニングを、一般の人やシニアの方にも広めたら、もっと効率的に健康を維持できるのでは?」

そう考えるようになりました。

自分がトレーナーとして関わる対象は、アスリートだけじゃなく、もっと幅広い層に広げていける。
そんなことを考えさせられたのも、ゴルフのおかげでした。


ゴルフがつなぐ縁

自分の周りのアスリート仲間にも、ゴルフ好きが多いんです。

「久しぶりにカラダのケアしようか?」とか「ご飯行かない?」と誘うよりも、
「久しぶりにゴルフ行こう!」 と誘って、ラウンドを楽しみながら近況報告するのが好きなんですよね。


仕事のために始めたゴルフが、人生の一部になった

今では、バスケや陸上など、さまざまな競技でも 一億円以上を稼ぐアスリート が増えてきました。
ですが、自分の仕事につなげるために逆算して始めたゴルフ は、今では 自分の人生を豊かにする趣味 になっています。

この経験を活かして、これからも ゴルフを愛するアスリートやジュニア選手のサポート をしていきたいですね。

ゴルフの時だけでなく日常使いから傘はゴルフ用を使ってます!大きくて風に強くて濡れないので最高です!

¥4,100 (2025/03/30 15:21時点 | Amazon調べ)

いつも、ありがとーーーございます!


「治療希望!スポーツのパフォーマンスを上げたい!ケガを予防したい!そんなあなたへ ご予約はこちら」

予約する

「若手トレーナーのあなたへ お問い合わせはこちら」

相談する

コメント

タイトルとURLをコピーしました