【野球少年を守る】肩が痛いなら「肩の専門家」に診てもらおう

ジュニアアスリート

どーーーもーーー!

アスレティックトレーナー あたかゆうすけです。

野球選手なら一度は経験したことがあるかもしれません。
「なんか肘が痛い…」「肩に違和感がある…」「でも、投げられないわけじゃないし…」

投球時の肩は他の部位と違って特殊!

この状態、放っておくのは 超・危険 です!

僕はこれまで 多くの野球選手を診てきました が、投球時の痛みを 我慢して悪化させたケース を何度も見てきました。
そして、口をそろえてこう言うんです。

「もっと早く診てもらえばよかった…」

今日は、そんな後悔をしないためのポイントをお伝えします!


投げると痛い=要注意!その理由とは?

投球時の痛みの原因はさまざまですが、代表的なのは以下の3つ。

① 肘の成長期障害(リトルリーグ肘)

成長期の選手に多いのが 「リトルリーグ肘」
繰り返しの投球動作によって 肘の内側の骨や靭帯に負担 がかかり、炎症や剥離が起こることがあります。

✔ ボールを投げると肘の内側が痛い
✔ 肘が伸びにくい・引っかかる感じがする

これらの症状がある場合は 即チェック!


② 肩のインピンジメント(肩の引っかかり)

肩の関節内で 腱や靭帯が挟まる状態 です。
放置すると 腱板損傷(肩の筋肉が切れる) につながる可能性も…!

✔ ボールをリリースするときに痛い
✔ 腕を上げると肩が詰まる感じがする

この症状、甘く見ちゃダメ です。


③ 疲労骨折(オーバーユース)

繰り返しの投球動作によって、 骨に負荷がかかりすぎてヒビが入る ことがあります。
特に肘の 上腕骨小頭(じょうわんこつしょうとう)という部分に多発。

✔ 投球後にズーンとした痛みが続く
✔ 休めば痛みが引くけど、また投げると痛む

この場合、 適切なプレー中断・休養とリハビリが必須 です!


「まだ投げられるから大丈夫」は大丈夫じゃない!

これ、本当に多いです。
「痛いけど、投げられるし…」と思って 無理をすると取り返しがつかなくなります。

特に 成長期の選手 は骨や関節が未成熟なため、無理をすると 将来的に投げられなくなるリスク も。

「大事な試合があるから…」
「チームに迷惑かけたくない…」

そんな気持ちも痛いほどわかります。
でも、 長く野球を続けるためには“今”のケアが最優先!


痛みが出たら、まずやるべきこと!

すぐに投球をストップ!
 →「ちょっと痛いけど…」は 絶対にNG! 無理して続けると悪化します。


軽めの動的ストレッチ・可動域改善エクササイズ
 → 血流を促すことで炎症の原因物質を早く排出。
  無理に引っ張らず、痛みがない範囲で優しく動かしていきます。

👉 例:

  • 肩回し(無理のない範囲でゆっくり回す)
  • 肘の曲げ伸ばし(痛みがない範囲で)

患部を心臓より高くして休ませる
 → 炎症や腫れがある場合は、患部を心臓より高くしてリラックス。
  自然な血流の促進を助けます。


温めて血流を促す
 → 冷やすよりも温めて血流を促した方が回復が早くなるケースが多いです。
  ※ ただし、熱感や腫れが強い場合は温めすぎに注意!


早めに専門家に相談する
 → スポーツ整形外科の受診や肩が得意なアスレティックトレーナーに診てもらう。
  「放っておけば治る」は大間違い! この方法であっているのかな…と少しでも不安に感じるのであれば、必ず、専門家を頼ってください。


アイシングは必要? → 基本的に推奨しません!

以前は「痛みが出たらまず冷やす」が一般的でしたが、
最近の研究では「冷やすことで回復が遅れる可能性がある」と言われています。

✔ 怪我の直後に腫れや熱感が強い場合を除き、基本的には 温めて血流を促す 方向が良いと考えます。

「冷やした方がいい?」と迷ったら、ぜひ一度専門家に相談してください!

なぜ、肩の専門家が良いのか

投球時の肩肘の痛みは少し特殊です。治療やトレーニングの際にはなぜ投球時に肩・肘に痛みがきているのか、根本の解決方法、全身の連動性をイメージする必要があるからです。

投球時の肩・肘に痛みがあっても残念ながら肩・肘の治療だけでは痛みは繰り返すことがほとんどです。例えば、股関節の可動性が低いから、肩の仕事・負担が増えて痛みが出ている。肩のアライメント(ポジション)が悪いなど、肩の痛みに関してはある程度 ”あるある” があるわけです。肩の専門家はその辺りはまず原因となっていないか、を見てくれるはずです。


最後に…「早めのケアが未来を変える!」

僕が診てきた野球選手の中で、 早めにケアした人最小限の治療と休養で復帰 できています。
逆に、無理して続けた選手ほど、 長期離脱や最悪の場合、手術に…

あなたが これからも長く野球を続けたいなら
今、この瞬間から 「痛みは我慢しない」 ことを心に刻んでください!

あなたの身体は あなただけのもの。
だからこそ、大事にしよう!

いつも、ありがとーーーございます!


「治療希望!スポーツのパフォーマンスを上げたい!ケガを予防したい!そんなあなたへ ご予約はこちら」

予約する

「若手トレーナーのあなたへ お問い合わせはこちら」

相談する

コメント

タイトルとURLをコピーしました