どーーーもーーー!
アスレティックトレーナー あたかゆうすけです。
部活が終わったあと、「とにかくお腹が空いた!」「でも何を選べばいいかわからない…」と迷ってしまうことはありませんか?エネルギーをしっかり補給しないと、せっかくのトレーニングが無駄になってしまったり、翌日に疲れを持ち越してしまったりすることがあります。そこで今回は、部活終わりにコンビニでサッと買えて、効果的にリカバリーできる食品を紹介いたします。ぜひ参考にして、明日のパフォーマンスアップにつなげてください!
なぜ部活終わりの栄養補給が大切なのか?
部活後の体は、
✅ エネルギー不足(炭水化物が不足している状態)
✅ 筋ダメージ(筋肉がダメージを受けた状態)
✅ 水分&ミネラル不足(汗で失われている)
このような状態になっています。
このまま放っておくと、
- 疲労が抜けにくい
- 筋肉が回復しにくい
- 翌日のパフォーマンスが落ちる
といったことにつながります。
ですので、部活後30分以内に「エネルギー+たんぱく質+水分」をしっかり補給することが大切です。
コンビニで買える!おすすめの栄養補給リスト
① おにぎり(鮭・ツナマヨ・梅)
- エネルギー補給(炭水化物)
- 塩分補給(汗で失われたナトリウム)
- ツナや鮭ならたんぱく質もプラス
➡️ 雑穀米や玄米のおにぎりがあれば、さらに栄養バランスが良くなります。
② ゆで卵 or サラダチキン
- 良質なたんぱく質補給
- ビタミンB群で疲労回復をサポート
➡️ サラダチキンは低脂質・高たんぱくなので、トレーニング後にぴったりです。
③ ギリシャヨーグルト or 飲むヨーグルト
- たんぱく質+カルシウム補給
- 腸内環境を整える(体調管理にも◎)
➡️ フルーツ入りや加糖タイプより、プレーンや低糖質タイプが理想的です。
④ バナナ
- エネルギー補給(素早く吸収される炭水化物)
- カリウム補給(筋肉の痙攣を防ぐ)
➡️ 疲れたときや、足がつりやすい方におすすめです。
⑤ 豆乳 or プロテイン飲料
- 植物性たんぱく質で消化が良い
- イソフラボンによる疲労回復効果
➡️ 牛乳が苦手な方でも飲みやすいです。
⑥ ナッツ類(アーモンド・くるみ)
- 良質な脂質&ビタミンE補給
- 抗酸化作用で疲労回復にも◎
➡️ ひとつかみ(20〜30g)程度を目安にしましょう。
⑦ 水・スポーツドリンク
- 水分補給は非常に重要!
- 電解質補給で汗で失われたミネラルを補充
➡️ のどが渇く前にこまめに飲むのがポイントです。
それでもコンビニで用意が難しい場合は…?
もしコンビニでの購入が難しかったり、時間がないときは、スポーツ専用の栄養補給アイテムを準備しておくのもおすすめです。
✅ DNS SP プロテイン
- エネルギー+たんぱく質を効率よく補給
- 吸収が早く、部活後30分以内に飲むと効果的
➡️ 持ち運びが便利なパックタイプもあるので、カバンに入れておくと安心です。
✅ DNS R4
- 炭水化物・たんぱく質・電解質・ビタミンをバランスよく配合
- 疲労回復+筋肉修復をサポート
➡️ 水に溶かして飲むだけなので、部活後すぐに補給が可能!
DNSシリーズはスポーツ選手にも愛用されているので、安心して使用できます。
カバンやロッカーに常備しておくと、いざというときに役立ちますよ!

避けた方がよいもの
部活終わりに避けた方が良い食品もあります。
❌ 菓子パン・スナック菓子(油分・糖分が多すぎる)
❌ カップ麺・ファストフード(消化に時間がかかる&塩分過多)
❌ 炭酸ジュース(糖分が多く、疲労回復を妨げる)
これらは血糖値を急激に上げたり、内臓に負担をかけたりするため、リカバリーには適していません。
まとめ
✅ 部活後30分以内に「エネルギー+たんぱく質+水分」をしっかり補給
✅ コンビニでも選び方を工夫すれば、効果的にリカバリーできる
✅ DNS SP プロテインやR4も活用すれば、さらにリカバリー効果UP
体をしっかり整えることで、ケガの予防や成長にもつながります。
毎日の積み重ねが「差がつく」ポイントになります。
ぜひ今日から意識してみてください!
いつも、ありがとーーーございます!
「スポーツのパフォーマンスを上げたい!ケガを予防したい!そんなあなたへ ご予約はこちら」
➡️ 予約する
「若手トレーナーのあなたへ お問い合わせはこちら」
➡️ 相談する
コメント