【想い】

お客様へ

どーーーもーーー!

アスレティックトレーナー あたかゆうすけです。

想い

今日は私の想いを書きます!

あたかゆうすけの想い

”アスリートの当たり前を、あなたの当たり前に…”

自身の【使命】に近いかもしれません。私はこれまでにプロアスリートを10年間サポートしてきました。手前味噌で大変恐縮ですが、プロ野球の世界、Jリーグの世界、オリンピック&パラリンピックの世界、これら3つの世界を経験したトレーナーは多くないと思います。多数のトップアスリートをサポートして思うこと、それが

”アスリートの当たり前を、あなたの当たり前に…”

です。

少し例え話をします。

車の最高峰『F1』では大企業が壮大な資金を注入して、会社の命運をかけて勝負しています。専門家たちが研究・開発し、メカニックたちが整備し、最後にドライバーは任された車のハンドルを握りレースを行います。このおかげで日々、自動車の性能や安全性のデータが撮り溜められ、信頼性が高められています。F1で開発された技術が3-5年後、市販車に活用され、5-10年後に我々がその技術を使い車に乗っています。みんなが最新型の新車を購入するわけではありません。その技術が一般の世界で浸透するにはもっともっと先のことです。

イメージしやすいところだと、車には”オートクルーズコントロール”という機能があります。この機能は運転者が設定した速度を自動で維持する機能です。アクセルを踏み続ける必要がないため、運転者の疲労軽減になると言われています。この技術は1958年にクライスラー社が初めてインペリアルという最高級車に実用化、1964年にはトヨタも導入しました。その後、1980年代に日本の多くの車種に普及していきました。ただ、2025年になった現在でもこの技術をまだ使ったことがない方も多くいらっしゃると思います。仮に一般車に導入されたとしても”トヨタの高級車セルシオに搭載”と言われたところで、それは高級車であって私がいう『あなたの当たり前』ではないと考えています。

車の世界ではアスリートの当たり前が、あなたの当たり前になるまでにおよそ”30-50年”ほどかかるわけです。

話を戻して、スポーツのケガや痛みの場合、車ほどの時間はかからないかもしれませんが、そこに時間の差があるのは間違いありません。アスリートが取り入れている治療方法やメンテナンス、疲労回復方法、トレーニング方法などなどはまさに高級車であり、多くの投資をして、(もちろん多数の失敗もして)得ているものです。

そのような日本のトップクラスの環境であっても、世界を転戦している時に視野を広げ、アメリカやオーストラリア、ドイツなどのスポーツ大国の世界レベルの環境や実践していることを見て見ると、

日本のプロスポーツでもまだまだ遅れているな…

と痛感させられることも多くありました。特に感じたことは世界のスポーツ大国はアスリートと一般の方、シニア、ジュニアが同じ環境でトレーニングしている施設が多くありますが、日本ではそういった施設・環境はほぼありません。だから、自分自身が運営する環境ができた時には世界レベルを目指すためにプロアスリートがケアする同じ場所でジュニアアスリートを支えたいと思いました。

下記に挙げる項目は今すぐにでもトップアスリートが実践していることを実践できる分野です

・スポーツでの痛み・ケガに対するアプローチ

・日々のボディメンテナンス

・疲労回復やリカバリー

・競技パフォーマンス向上のトレーニング

・競技復帰トレーニング

・睡眠、栄養指導

これらを少しでも多くの方に知ってもらい、広めて行きたい!私はこのような想いであり、これが私の使命だと考えています。

”アスリートの当たり前を、あなたの当たり前に…”

luluの想い

”ジュニアアスリートのケガ復帰をプロ選手サポートレベルで支える場所にする!”

上記で あたかゆうすけの想いに触れました。【スポーツコンディショニング特化型】整体サロン ” lulu ”の想いは《あたかゆうすけの想い》をより具体的に、明確化したものです。

『目の前の一歩に全力で!』

以前サポートしていたアスリートがインタビューで毎回この言葉を口にしていました。目の前でできる実践することを明確にして全力を尽くす。目の前の課題をクリアし続けたその先にもっと大きな目標があるということです。少し難しい言葉だと行動指針というものかもしれません。迷った時や、困った時はこの想いに戻って、その判断は果たして

”ジュニアアスリートのケガ復帰をプロ選手サポートレベルで支える場所にする!”

とになっているか?と自問自答していきます!

具体的にはプロアスリートたちがケガから試合へ復帰していくには『なんとなく』では試合に出ていません。根拠があります。理由があります。時にはチームの勝利のために、自身のキャリアのために、家族のために、生活のために、現状のリスクを理解し、背負って強行して試合出場することもあると思いますが、ジュニアの間にはまずはそのルールに従って復帰していくことを実践して覚えてほしい。安心で、安全に、その中で最速を目指す。これができるようになったら、次はこの課題があるからね。全力で走るのが怖い間はこういったトレーニングで怖さをとっていくんだよ。という感じ。

よくあるミスで、『だんだん良くなってきた。痛みが取れてきたからプレーしていいよ。』『治ってきたから徐々にプレーしてね。』でプレーしての再発を徹底的に無くしたい。

luluの得意技!

私自身10年間プロアスリートをサポートする中でプロアスリートに対してもこの分野で勝負してきました。トップアスリートに対してここで勝負してきたのでここは誰にも負けないぞ!という強い想いです。

”ジュニアアスリートのケガ復帰をプロ選手サポートレベルで支える場所にする!”

このような想いを持って努めてまいります。

少し尖りすぎているかもしれません!でも、他にこのような【スポーツコンディショニング特化型】整体サロンはないと思います!そういった本当に必要なことを実践していきたいです。

まとめ

今回は想いについてアツく書きました。

引き続き、応援のほど、よろしくお願いいたします!


いつも、ありがとーーーございます!

ジュニアスリートのケガ復帰をプロ選手サポートレベルで支える場所!

【スポーツコンディショニング特化型】整体サロン ”lulu

ご予約はこちら!

【お問い合わせ】

↑あたかゆうすけ (ATAKA YUSUKE)

各種SNS、治療・トレーニング指導のご依頼

特別講演・講義依頼

企業ヘルスケアコンサルティング依頼

English services available!

コメント

タイトルとURLをコピーしました